拠点を置く東京で地中配電線工事の土木工事職人を求人する上で様々な疑問に丁寧に対応

ロゴ
Q&A
よくある質問

お仕事の詳細や待遇についてお気軽にお尋ねいただけます

実際に仕事を行うにあたり、どのような能力が求められるかというようなご質問をお伺いしています。特に地中配電線工事は専門性が高く、現場に出て汗を流すスタッフ以外にも、多数の関係者との間で密に連携を取り合う事が求められます。そのため、スタッフ一人ひとりの力量はもちろん、必要に応じてお互いが協力し合える確かな信頼関係も求められます。

様々なお仕事を通して、職人として一歩ずつ成長していこうという向上心をお持ちの方にとって、理想的な職場環境をご用意し、ご応募をお待ちしています。

  • Q
    日給制というのが不安です。毎月どのくらい働けますか?
    A

    弊社の月の平均稼働日数は、22日です。
    メリットとしては、長期のゴールデンウィーク・夏季休暇・年末年始の休みが7~8日間あることです。

    稼働の少ない月があったとしても、それ以外の月で稼働を取り返すことができます。
    よって、年収として考えれば給与は比較的安定をしていますし、場合によっては増加することもあります。
    デメリットとしては、長期の休みや雨が降ると稼働が減少をすることです。
    一定した月の収入が見込めない為、各自の金銭管理が重要となりますが、日給制だと給与が管理しやすいこともあり、
    みなさん上手く対応してるようです。

  • Q
    給料の振込先の銀行口座はどの銀行でも大丈夫ですか?
    A

    大丈夫です。(例:セブン銀行、じぶん銀行などのネット銀行もOK)

  • Q
    現場へ行く時の作業服は、購入するのですか?
    A

    上下各2着を支給します。夏・冬のタイプがあります。入社後は季節に合わせ随時支給致します。

  • Q
    ペットを飼うことができますか?
    A

    寮生活となるため、ペットを飼うことができません。

  • Q
    車を所有していますが、駐車場はありますか?
    A

    個人所有の車を止める駐車場は、寮の敷地内にはありません。
    周辺の駐車場で、各自契約をお願いします。

  • Q
    食事はどうすればいいですか?
    A

    寮に食堂があります。食事を食堂で食べる場合は、事前に申告をお願いしております。(朝300円・夜500円)
    1か月単位の申し込みとなり、申し込まれた場合は食べても食べなくても食堂にて準備をしてありますので、その分は給与より引かれることになります。
    また、各部屋のキッチンの冷蔵庫やコンロ、レンジがありますので自炊をする方もいます。

  • Q
    インターネットは完備されていますか?もしくはインターネット対応ですか?
    A

     完備も対応もしていません。回線を引いて、各自で契約をお願いします。

  • Q
    寮に入るとき自分で用意するものはありますか?
    A

    寮には、ふとんのほか冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、エアコン等(共有)が部屋に備え付けてあります。
    テレビはありませんが、貸し出し用(1,500円/月)があります。
    ご自分で用意していただいても構いません。
    日用品は、各自ご用意ください。

  • Q
    寮生活でかかる費用はどれくらいですか?
    A

     

    家賃は28,000円となります。家賃以外は、光熱費を各自負担をして頂きます。
    3LDKの部屋に3人が入居している場合は、電気・ガス・水道を3等分をして給与より天引きを致します。

  • Q
    夏場の暑い時の対策は、ありますか?
    A

    冷たいおしぼり、クーラーボックスに氷を入れたお茶、経口補水液OS-1、ヒヤロン、塩熱あめなど各現場に持たせています。
    また、各自が十分な睡眠、休養をとること。
    そして空腹の状態で現場に行かないことなど現場に行く前にも十分な水分を摂るように気を付けさせています。

  • Q
    梅雨などの雨降りの時期は給与に影響をしますか?
    A

    雨が降っていたとしてもその日でなければダメな作業もあります。
    そういう場合は、雨合羽を着て作業に出ます。
    しかし、道路上を掘削する作業になりますので、雨が多量に及ぶときには中止となり稼働が減少しますので給与にも影響します。

  • Q
    昼の作業と夜の作業の割合はどのくらいですか?
    A

    時期によって、あるいは作業場所によって代わることがあります。
    平均すると昼が60%・夜40%ほどになります.

     

  • Q
    仕事のエリアはどこになりますか?
    A

    東京23区の目黒区・品川区・大田区・世田谷区・渋谷区・港区・江東区・新宿区・渋谷区・杉並区・文京区・中野区・豊島区・練馬区・板橋区となります。
    23区の3分の2が現場エリアとなります。また、多摩方面は二幸建設の協力業者が作業をしております

下請けのプロという形で、大手の電力会社様から野要請を受け、主に地中配電線工事を多数お引き受けしてきた実績があります。ご応募者様からは、お仕事の詳細をはじめ、待遇や研修制度、各種保険制度濃霧などについて、様々なお問い合わせをいただいています。様々な現場で作業にあたるスタッフを大きな財産と考え、一人ひとりが自分の力を活かして働ける環境をご用意しています。スタッフ用の寮を完備し、食事のことをはじめ、生活に関する基本的な心配がいらない環境で、のびのびと働ける点も、スタッフの方々から高く評価されています。

また、新規のスタッフ募集について興味はあるが、未経験者でも問題なく仕事に馴染めるかどうかというような不安のお声も聞こえています。お仕事に必要なノウハウについては、基礎的な事柄から丁寧に指導いたしますので、入社直後から新人の方が戸惑うような事にはなりません。また、現場で何か壁に突き当たった際にも、知識と経験が豊富な先輩スタッフが優しくサポートいたします。また、所属しているスタッフに対して、実際に地中配電線工事を行う職人として現場で汗を流してみて、どう思ったかというようような質問をし、参考として様々な回答をいただいています。

Recruit

募集要項

アイコン

03-3724-0711
8:30∼17:00

アイコン エントリー